お知らせ | 公演内容 | チラシ | チケット | イベント一覧 |
- 公演情報を公開しました。(2024年7月5日更新)
- 『たぐちごはんの料理教室』は好評につき完売いたしました。(2024年7月24日更新)
- 『サウンドストーリー』11:00の回はご好評につき完売いたしました。(2024年9月21日更新)
- 『サウンドストーリー』13:00の回もご好評につき完売いたしました。(2024年9月20日更新)
アイルランド・日本交流美術展開催期間中、アート・文学・音楽・食、様々な形でアイルランド文化をお楽しみ頂ける特別企画!
開催日 | 2024年9月18日(水)~9月28日(土) |
---|---|
開催時間 | 各企画で異なります。 |
会場 | 長久手市文化の家 ※各企画で異なります。 |
主催 | アイリッシュデイズ実行委員会 |
共催 | 長久手市 |
後援 | 駐日アイルランド大使館 |
アイルランド・日本交流美術展『怪談』ラフカディオ・ハーンとの邂逅

《長久手展での特別展示決定!》
発売日 | ||
窓口 | インターネット | 電話 |
7月13日(土)9:00~ | 7月13日(土)0:00~ | 7月14日(日)10:00~ |
チケット取扱い | |
長久手市文化の家 | 電話予約は発売日の翌日10:00から 0561-61-2888 (受付時間:開館日の9:00~19:00) |
アイリッシュデイズ実行委員 | インターネット予約はこちら |
レポート
9月21日(土)のアイリッシュデイズの様子をレポートいたします!
まずは楽しみにしていたお茶会にいってまいりました。
お茶会といえばお茶菓子!なにやらちょっと変わったお皿にちょこんと乗ってお茶菓子がやってきました。
このお皿はART SHOPでも販売されている若手作家さんの作品なのです。実際に使う場面が想像できるので、手に取りやすくなりますね。
続いてメインのお茶です。
お作法があまりよくわかっていない私でしたが、長久手市文化協会のみなさまがやさしく教えてくださいました。
そしてこのお茶碗もART SHOPで販売されているものです。お皿もお茶碗も、いろんな作家さんの作品がランダムに出てくるので、巡り合わせのようなものを感じました。
そして、お隣の人や向かいの席の人のお椀はどんなものなのだろう……ってキョロキョロみたり、この器のここがステキだよね!という話で盛り上がりました。
写真ではちょっとわかりづらいですが、表面のちょっとざらっとしているけれど、きらきらしている感じがなんとも美しいです。
独特なオーラを放っていました。
お茶会が終わり、ふと横をみるとフランチャイズアーティストの橋さんのブースがありました。とってもちいさな動物さんシリーズには思わず見入ってしまいます。
写真はとくにかわいかった豆コツメカワウソちゃん!たしか大きさは5cmくらいだったと思います。
その後、小腹が空いたので、アイリッシュデイズを企画したOde.incの小松大さんおすすめのキッチンカーをのぞきに行ってきました。
鳥の唐揚げ、とってもあつあつでしたがチーズも入っていて大満足でした!
おなかも満たされたので、今度はアイルランド・日本交流美術展『怪談』ラフカディオ・ハーンとの邂逅を観に行きました。
この展示は小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の『怪談』からインスパイアされた作品たちが集まっていました。
中には同じ物語を題材にしている作品が複数あるものがありまして、「この人とこの人は作品として現れているものの様子が全く違うけど、もとの物語はどんなお話なんだろう」と『怪談』の物語に興味がわき、実際に帰り道に本屋さんで『怪談』を探して購入しました。
ART SHOPは愛知県立芸術大学の在学生や卒業生のみなさんの作品をその場で見て、購入できちゃう!という夢のような企画です。
今回で3回目となるART SHOPですが、同じ作家さんでもちょっと雰囲気の違う新作が出てくるので、毎回わくわくしてしまいます。そして毎回お財布の紐がゆるんでしまうのです。今回もかわいらしいイヤリングを手に入れました。
満足したのでおうちに帰ろうかと思ったら、ガレリアから楽しそうな音が聞こえてきました。アイルランド音楽のセッションが始まっていました。いろんな楽器で1つの音楽を奏でていて、みんなノリノリで楽しそうでした。
何かの楽器でいつかは混ざってみたいなぁ……と思いながら帰路につきました。