みなさんの「長久手の自然」で文化の家を彩りませんか?

長久手みんなの公募展 絵画作品募集!

おしらせ内容CDジャケット賞選出

お知らせ

  • 企画情報を公開しました!(2023年9月28日更新)
  • 詳細を追加しました(2023年10月4日更新)

内容

文化の家開館25周年を記念し、長久手から生まれた世界的アーティストである川上ミネさんが、長久手の自然風景から楽曲を作り上げました。2024年発売予定の、これらの楽曲CDのジャケット・同封冊子を飾る絵画作品を広く募集致します。ご応募いただいた作品は、2024年1月13日(土)~21日(日)まで、文化の家の展示室にて展示します。
ぜひ曲から自由にイメージを膨らませてください。皆様のご応募お待ちしてます。

テーマ
「変わらない長久手の自然風景」

楽曲
長久手市文化の家開館25周年記念事業「長久手の音を紡ぐ~川上ミネピアノコンサート~」
2023年7月15日(土)@森のホール

※下記リンクから楽曲を試聴いただけます。

楽曲試聴

作品展概要

募集期間
展示期間2024年1月13日(土)~1月21日(日)
10:00~19:00(月曜休館・最終日17:00まで)
応募資格長久手市在住・在勤・在学の方 どなたでも
展示会場長久手市文化の家 展示室・無料
CDジャケット賞川上ミネCDジャケットの表紙や冊子に起用・副賞として記念CD贈呈
主催長久手市

応募方法

応募用紙文化の家窓口にて10月7日(土)から配布、または下記ボタンからダウンロードしてご利用ください。

応募用紙

応募詳細下記チラシをご参照ください

 

チラシ

チラシデータ(おもて)

チラシデータ(うら)


CDジャケット賞を選ぶのは

川上ミネピアニスト・作曲家)

長久手市生まれ。ピアニスト・作曲家。県立明和高校音楽課・ミュンヘン国立音楽大学・マドリッド王立音楽院卒業。日本、スペイン、中南米各地の情景を色彩豊かに音で表現する。NHKの番組音楽を多数担当。世界の名だたる大聖堂や寺社で演奏会を開催している。愛・地球博「アニメ・モリゾーとキッコロ」のテーマソングと音楽製作を担当。現在はサンチャゴ・デ・コンポステーラ(スペイン)と京都を拠点に演奏・作曲活動を行う。

堀口 忠彦(アニメーター)

1943年生まれ。大阪府出身。画家をめざして美術塾へ。20歳の時、アニメ制作プロダクションでアルバイト。 23歳で上京。26歳でフリーのアニメーターに。以後「日本昔ばなし」「おかあさんといっしょ」などで 演出・作画・監督などを担当。また「NHK みんなのうた」では「コンピューターおばあちゃん」をはじめ数多くの作品を手掛けてきた他、「メルセデス・ベンツ」や「クロネコヤマトの宅急便」の旧キャラクターデザインを含むCM等も多数担当し、 その活動の場は広い。

生田 創(長久手市文化の家 館長)

1995年㈱三光に入社(音響)。1999年より長久手市文化の家にて企画制作担当。これまでに長久手国際オペラ声楽コンクール、音楽フェス「おんぱく」、アウトリーチ「であーと」など、数多くの事業を手掛ける。2021年より東京大学先端科学技術研究センターと連携し「NagakuteNature-Centered Project(NNCP)」を立ち上げる。愛知県立芸術大学、名古屋芸術大学、名古屋大学、南山大学、ステージラボ(財団法人地域創造)等で講師を務める。2023年より長久手市文化の家館長。