30 分のシーンを3 回繰り返すという特異な構造を持つ、東京デスロック「再生」
劇団バージョンと共に、東京デスロック主宰・多田淳之介さんの演出による2週間の滞在制作を経て行う長久手バージョンを上演!
おしらせ | 公演詳細 | チケット情報 | チラシ | プロフィール |
- 公演情報を公開しました!(2022年11月28日更新)
- ★東京デスロック『再⽣』劇団+現地バージョンツアー特設サイト ★
概要
地域の演劇文化を支える3つの劇場が、コロナ禍で果敢に挑む大型滞在制作プロジェクトがスタート!!
2006年初演、当時の社会問題であった集団自殺をモチーフにしながら30分の物語を3回繰り返すという特異な構造で、決して再生できない“時間”や今ここにある“生”を克明に描き出した演劇界のエポックメイキング作を5年ぶりの再演+北九州、三重、長久手、それぞれの地域の出演者との現地滞在制作バージョンと同時上演!!!先の見えないまま進み続ける2020年代、それでも生きていく私たちのリアルな時間、リアルな身体がここに在る。
ツアー情報 | [東京デスロック「再生」劇団+現地バージョンツアー] 《北九州》2022年7月9日、10日 北九州芸術劇場 《三重》2022年7月23日、24日 三重県文化会館 《長久手》2023年2月25日、26日 長久手市文化の家 ★東京デスロック『再⽣』劇団+現地バージョンツアー特設サイト ★ |
---|
公演日時 | 2023 年2 月25 日(土)、2月26 日(日) 13:00 長久手Ver / 17:00 劇団Ver (両日とも) |
---|---|
会場 | 長久手市文化の家 風のホール |
出演 | 【劇団Ver.】夏目 慎也、佐山 和泉、原田 つむぎ、松﨑 義邦(以上 東京デスロック)、岡田 智代 、波佐谷 聡、田中 美希恵 【長久手Ver.】岩田 千鶴(gateau au fromage)、太田 竜次郎(劇団エンジン)、小川 敦子、髙木 梨帆、田坂 歩、手代木 花野、福田 健人 |
主催 | 長久手市 |
料金 | |||
---|---|---|---|
全席自由 未就学児入場不可 当日・前売同額 | |||
劇団+
長久手Ver.セット
|
劇団Ver.
|
長久手Ver. | |
一般・フレンズ会員 |
4,000円
|
3,000円
|
2,000円
|
<学生> (当日学生証提示) |
2,000円
|
1,500円
|
1,000円
|
発売日 | |||
窓口 | インターネット | 電話 | |
フレンズ会員先行発売 | 12月3日(土)9:00 | インターネット予約なし | 12月4日(日)10:00 |
一般発売 | 12月10日(土)9:00 | 12月10日(土)10:00 | 12月11日(日)10:00 |
チケット取扱い | |
長久手市文化の家 | インターネット予約はこちらから 電話で予約・購入 0561-61-2888 (受付時間:開館日の9:00~19:00) |

東京デスロック(写真:©bozzo)多田淳之介を中心に 2001 年より活動開始。大都市集中型ではない活動を目指し2009 年より東京公演休止を宣言。2011 年より「地域密着、拠点日本」を宣言し、全国の地域で活動する劇場や劇団とのコラボレーション、ヨーロッパ、アジアでの公演など国内外問わず活動する。韓国の第12 言語演劇スタジオとは 2009年以来共作を続け、2014 年には『가모메 カルメギ』が韓国で最も権威のある東亜演劇賞を受賞。近年では舞台と客席の境目のない体験型の作品も多く、様々な演劇的手法で観客との“現在” の共有を目指している。
長久手Ver.出演者
岩田千鶴(gateau au fromage)
愛知県出身。大学で演劇部に入部して演劇を始める。名古屋演劇教室の初心者のための演劇ワークショップに参加し、修了後、フリーで役者や音響として活動。2017年に個人演劇ユニット、gateau au fromageを立ち上げ、演出としても活動開始。カミハマ演劇研究所第一期研修員。
太田竜次郎(劇団エンジン)
1982年生まれ。愛知県豊田市出身。高校時代に市民劇などに参加し、その後富良野塾(19期生)に入塾。卒塾後は地元に戻り役者・スタッフなどで活動。近年はとよた演劇祭(第1〜3回)の企画・運営や長久手文化の家アートスクール「戯曲セミナー」(15〜18年)で活動。小学校などで学芸会指導やワークショップを行う。
小川敦子
岡山県出身。大学時代に声楽を学び卒業後に演劇を始める。2018年よりソロユニット「堂々としたブスはほぼ美人」を始動。一年に一本は作品をつくるという目標を立てるもサボりがち。近年の出演は平泳ぎ本店『俳優の魂/贋作 不思議の国のニポン演劇盛衰史』、倉田翠『今ここから、あなたのことが見える/見えない』など。
髙木梨帆
愛知県出身。中学卒業後、演技の勉強を始める。今回がはじめての舞台。趣味は食べること、大好物はあんこと塩にぎり。前髪を切ることが得意。「プライドを捨て、最後まで自分らしく精一杯挑んでいきます。全力でがんばります。」
田坂歩
愛知県出身。多摩美術大学在籍中。幼少より様々なダンス経験を積む。その後大学にて柴幸男(ままごと)ゼミに所属し演劇を修学。2020年より俳優業を開始。主な出演作にCHAiroiPLIN踊る戯曲「三文オペラ」(B・ブレヒト作/スズキ拓朗演出) 東京芸術劇場「カノン」(野田秀樹作/野上絹代演出)等がある。
手代木花野
宮城県出身。コンタクトインプロヴァイザー。ダンスユニットCI部 副部長。長塚圭史、野田秀樹、ウォーリー木下、カンパニーデラシネラ、柴幸男、小池博史、維新派、伊藤キム等の作品参加。昨年は「千と千尋の神隠し」(ジョン・ケアード演出)に坊ねずみ役で出演。都立総合芸術高校 演劇専攻 特別専門講師。
福田健人
2002年生まれ。大阪府出身。高校で演劇部に入部し、3年時には春季全国高校演劇大会に出場。2022年からはフリーで本格的な演劇活動を開始。主に役者として京都で活動をしている。演劇だけでなく、ダンスやアクロバットなどの身体表現も得意としている。
長久手Ver.出演者オーディションの詳細はこちら